大人だけでなく、乳幼児にも必要な腸活にきのこは有効ですが、きのこの食感や香りが苦手なお子さんも少なくないはず。でも、調理の工夫次第でおいしく食べられるようになるんです! 例えば、スープにしたり、見た目が可愛いピザにしたり。少しの工夫で自然と手が伸びるかもしれません。今回は腸活にもつながる、“子どもを笑顔にする”きのこレシピをご紹介します!
子どものためのきのこレシピ①
\優しい味わいで、きのこ嫌いも克服/
カルシウムも摂れるブナピーの簡単ポタージュ

材料(4人分)
- ブナピー…200g
- じゃがいも…100g
- ベーコン…1枚
- 牛乳…600ml
- 塩…小さじ1/3
- こしょう…適宜
作り方
- ブナピーは石づきを切り、小房に分ける。皮をむいたじゃがいも、ベーコンはひと口大に切る。
- ①と牛乳をミキサーに入れて攪拌(かくはん)し、滑らかになったら鍋に移す。
- 弱めの中火で、底が焦げないように混ぜながら温め、塩、こしょうで味を調える。
※ミキサーがない場合は、①をみじん切りにして、スープにしてもOK。
甘味の多いブナピーを使ったポタージュは優しい味わいで、きのこの形が残らないのできのこが苦手な子どもにも◎。きのこにはビタミンDも含まれており、腸でのカルシウム吸収に役立つ食材。カルシウム豊富な牛乳と合わせれば丈夫な骨づくりにも役立ちます。弱火でゆっくり加熱することでうま味が引き出されます。
子どものためのきのこレシピ②
\家族で調理してコミュニケーションも!/
見た目も可愛いきのこのハート餃子ピザ

材料(4人分)
- ブナシメジ…50g
- ブナピー…50g
- マイタケ…50g
- エリンギ…50g
- 餃子の皮…20枚
- ミニトマト…10個
- ピザ用チーズ…100g
- トマトケチャップ…大さじ4
作り方
- ブナシメジ、ブナピーは石づきを切り、マイタケと共に小房に分ける。エリンギは食べやすい大きさに切る。耐熱容器にすべて入れラップをし、電子レンジ(600W)で約4分加熱。粗熱をとる。
- 餃子の皮を半分にたたみ、広げた時にハート型になるように角を丸く切る。ミニトマトはヘタを取り、縦に4等分に切る。
- 餃子の皮にトマトケチャップを塗り広げ、①とトマトをのせ、チーズを散らす。
- フライパンにオーブンシートを敷き、③をのせる。フタをし、チーズが溶けるまで中火で蒸し焼きにする。
好みに合わせて、好きなものをのせて簡単に調理できるのが魅力的なレシピ。また、親子で一緒に会話しながら作ることもできます。餃子の皮はハート以外にも好きな形にカットして楽しんで!
子どものためのきのこレシピ③
\少ない材料で見た目はHappy/
きのこで♪お食事カップケーキ

材料(6個分)
- ブナピー…100g
- エリンギ…100g
- ピーマン…2個
- ウインナー…2本
- ホットケーキミックス…150g
- 水…150ml
作り方
- ブナピーは石づきを切り、小房に分ける。エリンギは1cm角に切る。ピーマンは角切りにし、ウインナーは薄切りにする。
- ボールに、ホットケーキミックス、水を入れ混ぜ合わせる。さらに①を加えてざっくり混ぜたら、型に入れる。
- 電子レンジ(600W)に3個ずつ分けて入れ、各3分ほど加熱する。竹串を刺して、生地がついてくるようなら様子を見ながら再び加熱する。
何と言っても、材料が少なく、電子レンジで気軽におやつが作れるのが嬉しい! カラフルな見た目に加えて、ピクニックなどでも手軽にエネルギーチャージできる1品です。紙コップを型の代わりにして作ることもできます。
あわせて読みたい
今回教えてくれたのは…
-
ホクト株式会社 マーケティング課 : 中村愛香
管理栄養士・公認スポーツ栄養士
共立女子大学卒業。2012 年ホクト(株)入社。『きのこを通して健康や笑顔をお届けすること』をテーマに幼児、小学生、主婦、高齢者等、様々な世代に食育活動を展開。きのこを通じて食事や健康の大切さを伝えると共に、近年はスポーツに励むアスリートに向けた栄養セミナーも実施している。
記事をシェア